南牧村民俗資料館(南牧村羽沢)

 南牧村民俗資料館は、南牧村羽沢に位置し旧尾沢小学校校舎を使用しています。

 この資料館には、かつて生活の知恵や技術を駆使し守り伝え発展してきた農耕・林業・生産生業の道具など、当時の貴重な遺産であり村の歴史と伝統文化を証す文化財の数々を展示してあります。

 村民の協力により村内から集められた約4000点の生活用具や農耕・林業・生産生業・教育文化・芸能・行事などすべての分野にわたり公開してます。以前は、養蚕・砥石・和紙・蒟蒻など地域の特産品でもありました。

 特に、養蚕は江戸時代から行われ、明治40年代には農業経営の中心となり、繭の出荷だけでなく糸を挽き農閑期は機を織っていました。

 多種多様な展示品の内1031点が国の登録有形民俗文化財に指定されています。更に養蚕・繰糸・機織に関する用具329点が絹遺産群として国と県で登録されております。

 資料館は、「ふるさと南牧の文化」を当時の姿で残すとともに遺産の収蔵庫的役割を担っています。

○開館時間
 午前10時〜午後4時
○休館日
 月・火曜日、祝日、年末年始
○入館無料

案内マップ

南牧村民俗資料館(南牧村羽沢)

トップへ戻る