内匠城址(富岡市内匠)

 内匠城址は、高瀬地区と額部地区間にある丘陵の東側に位置し南東側は急な崖で崖端城といわれる形をとっています。

 本曲輪は約70メートル四方で、まわりに高い土塁がめぐり、その西南隅には一段高い櫓台があり、その他にも曲輪や掘跡などが残っています。

 小幡氏の旗頭倉俣大炊助が城主であったと伝えられる内匠城は、甘楽町の国峯城の支城として戦国時代末期に築城され甘楽富岡地域では、一番新しい時期の城址と伝えられています。

案内マップ

内匠城址(富岡市内匠)

トップへ戻る